運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-12-01 第203回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

平沢国務大臣 被災市町村ごと移住者数については、各自治体において地方創生総合戦略を策定するに当たりまして、それぞれの把握の仕方により目標を定め、数値を把握しているものと認識しております。  復興支援員定着率については、総務省の調査によれば、令和二年三月末までに任期を終了した支援員のうち、県外から来た支援員の約六割が同一又は近隣の市町村に定住しているところと聞いております。

平沢勝栄

2020-12-01 第203回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

○階委員 移住者数については市町村ごとに把握しているということなんですが、被災自治体、そんなに数は多くないわけで、そういったところにヒアリングすればすぐわかる数字ですよね。  かつ、私、三月十日のこの委員会で、やはり前大臣移住者数を答えられなかったんですよ、ちゃんと調べて答えるべきではないかという話をしたら、「御指摘の点は私どもも受けとめてまいりたい」と、ちゃんと答えているんですよ。  

階猛

1979-04-11 第87回国会 衆議院 商工委員会 第9号

宮井委員 そこで、戦後の移住者数は二十二万八千九百四十五人で、ブラジルアメリカが最も数が多いわけでございます。その中で、渡航費支給者ブラジルが圧倒的に多く、五万二千二百八十四人、アメリカは三百八十八人と、移住人口に比べアメリカなどは大変少ないわけでございますが、この渡航費支給には所得制限があるように聞いておりますが、具体的にどのような実態なのか、お伺いをいたします。

宮井泰良

1979-04-11 第87回国会 衆議院 商工委員会 第9号

しかし、他方、最近は、経済成長減速化雇用情勢の変化を背景にして、移住相談件数増加の傾向を示しておりますけれども、わが国と中南米諸国との間には、所得や福祉の面でかなりの格差もございますために、この移住相談件数増加が、移住者数増加に直ちには結びついていないという現状でございます。

小野純男

1964-05-19 第46回国会 参議院 内閣委員会 第32号

それと合わせて、ここ数年来の移住者これはもちろん移住あっせん所扱いという限定をされてけっこうですが、三十七年度については二千二百一人、三十八年度が一月二十日現在で千三百十九人ということですが、三十九年度はまだちょっと無理だと思いますが、そういう点、それから移住あっせん所扱いの数は、いま七年と八年度については私から申し上げたわけですが、移住あっせん所扱い以外のはどの程度あるのか、そういう概略でけっこうです

伊藤顕道

1963-05-30 第43回国会 衆議院 外務委員会 第20号

そこで、移住者数が予定より少ない場合に、当然会社としては損失が起こりますので、補助金を数年前から出しておるわけでございますけれども、実は、会社が現実にこうむった損害よりも補助金のが額が少ないということで、昨年度予算案として出して、今国会において御可決をいただきました予算では、従来、たとえば三十八年度の予算を組みますときは、三十八年度における移住者見込みがどれだけある、その見込み数を基礎にして、空席

亀山信郎

1962-01-24 第40回国会 参議院 本会議 第7号

現在、御承知のように、計画数は一万一千人でございまするが、お話のように、国内が非常に好況でございまするので、そういう関係からもこの移住者数の伸び悩みは若干あるわけでございます。しかし、御協力をいただきましてこの数を全うして参りたいというふうに考えておるわけでございます。

小坂善太郎

  • 1